東証のシステム障害、メモリ故障に起因 - フェイルオーバー機能せず
東京証券取引所は、10月1日にシステム障害が発生し、売買停止に陥った問題で、同日記者会見を開催し、一部原因を明らかにした。ハードウェアに起因するもので、サイバー攻撃については否定している。
同取引所では、同日7時4分に株式売買システム「アローヘッド」を構成する運用系ネットワークの共有ディスク装置において2台あるうち1台でメモリ故障を検知。同装置は両現用の冗長化体制で運用しており、1台に障害が発生してもフェイルオーバーにより1台体制へ切り替わる仕様だったが、正常に動作しなかったという。
共有ディスクシステムの障害により、相場情報の配信処理に異常が生じたほか、売買監視サーバなどにおいても処理が正常に行えない状態となった。
障害が発生した共有ディスク装置を強制的に遮断し、運用することも可能だったが、システム全体の再起動が必要であり、再起動した場合は、すでに受け付けていた注文情報なども失われ、接続する証券会社など市場参加者へ混乱が生じることが想定されたことから、関係者との協議を経て10月1日の売買停止を決定。
システムにおいては8時36分に関係者へ通知し、前場開始前となる8時54分に証券会社など相場参加者を接続するゲートウェイを遮断した。

障害の概要(図:東京証券取引所)
(Security NEXT - 2020/10/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
システム障害が発生、原因や影響を調査 - 黒金化成
テモナのEC支援SaaSに侵害の痕跡 - 攻撃経路や影響など調査
「無印良品」通販サイトで出荷停止 - アスクル障害が波及
国交省の広報情報サイトで障害 - 偽サイトへ誘導
新商品を発売延期、サイバー攻撃の影響で - アサヒグループ
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
ポケモングッズ通販サイトのリニューアルで不具合 - 情報流出が発生
名古屋市営バスの料金箱で障害、料金徴収できず - アップデートが影響か
CrowdStrike導入したWindows端末の97%以上がオンラインに
検証機能にバグ、ファイルの問題を検知できず展開 - CrowdStrike

