Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

東証のシステム障害、メモリ故障に起因 - フェイルオーバー機能せず

東京証券取引所は、10月1日にシステム障害が発生し、売買停止に陥った問題で、同日記者会見を開催し、一部原因を明らかにした。ハードウェアに起因するもので、サイバー攻撃については否定している。

同取引所では、同日7時4分に株式売買システム「アローヘッド」を構成する運用系ネットワークの共有ディスク装置において2台あるうち1台でメモリ故障を検知。同装置は両現用の冗長化体制で運用しており、1台に障害が発生してもフェイルオーバーにより1台体制へ切り替わる仕様だったが、正常に動作しなかったという。

共有ディスクシステムの障害により、相場情報の配信処理に異常が生じたほか、売買監視サーバなどにおいても処理が正常に行えない状態となった。

障害が発生した共有ディスク装置を強制的に遮断し、運用することも可能だったが、システム全体の再起動が必要であり、再起動した場合は、すでに受け付けていた注文情報なども失われ、接続する証券会社など市場参加者へ混乱が生じることが想定されたことから、関係者との協議を経て10月1日の売買停止を決定。

システムにおいては8時36分に関係者へ通知し、前場開始前となる8時54分に証券会社など相場参加者を接続するゲートウェイを遮断した。

20201002_jx_001.jpg
障害の概要(図:東京証券取引所)

(Security NEXT - 2020/10/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

セブンイレブンのマルチコピー機で一時障害 - 行政サービスに影響
楽モバの通信障害、ソフトに不具合 - 緊急対応判断に時間要し長期化
千葉県自治体情報セキュリティクラウドで一時障害 - 2カ月連続で発生
KDDI、通信障害の返金案内を開始 - 便乗フィッシングに注意を
複数自治体が利用する自治体情報セキュリティクラウドで一時障害
WDB HDがランサム被害 - メールやファイルサーバで障害
一部5G回線で一時ネットを利用しづらい状態に - NTTドコモ
KDDIの通信障害、約2日半ぶりにほぼ復旧
即時口座開設システムで障害、一部本人確認画像など破損 - セブン銀
自治体向けSaaSでデータ消失、最大257団体に影響 - 同期操作のミスで