Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2020年2Q、67%のマルウェア亜種が定義ファイルを回避

また同社が検知した34.2%は、TLSによる暗号化通信を経てダウンロードされたものだった。マルウェアが検知された地域を見ると、ヨーロッパおよびアフリカ地域が37.6%を占めて最多。北南米が34.6%で続く。アジア太平洋地域は27.7%だった。

検知数が最も多かったのは、トルコやイタリア、米国などで多く検知された「JS.Trojan.Gnaeus」。同四半期にはじめて確認されたJavaScriptで、345万4619件を検知し、全体の約2割にのぼる。難読化されており、意図しないサイトへリダイレクトを行うという。さらに「Win32/Heri」「Win32/Heim」が続いた。

また目立った動きとしては、4月に発見されて以降、増加が確認されている「XML-Trojan.Abracadabra」が検知数で7番目に多かった。

同マルウェアは、暗号化されたExcelファイルで、セキュリティ製品の検知をすり抜けるおそれがある。オープン時に暗号化されていることに気が付かないよう、パスワードを尋ねられないハードコードされたデフォルトパスワードが設定されていた。

またWi-FiのWEPキーなどを解析するLinux向けツール「AirCrack」について、同社は「グレーウェア」と表現。攻撃者に利用されることもあるとして同社のマルウェアの検知リストの9位に入っている。

(Security NEXT - 2020/10/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

2024年1Qのセキュ相談、「サポート詐欺」「不正ログイン」が過去最多
セキュリティ相談、前四半期比46.9%増 - 「偽警告」が倍増
初期侵入から平均62分で横展開を開始 - わずか2分のケースも
サイバー攻撃で狙われ、悪用される「正規アカウント」
先週注目された記事(2024年3月17日〜2024年3月23日)
J-CSIP、2023年4Qは脅威情報15件を共有 - 巧妙なフィッシングの報告も
2023年4Qにおけるtelnetの探索、12月下旬は10月初旬の3倍に
インシデント件数が約1割増 - 「スキャン」報告が倍増
悪意あるファイル、1日あたり約41万件 - 前年比3%増
マルウェアによるアカウント情報の窃取 - 2割強の企業で