Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2020年2Q、67%のマルウェア亜種が定義ファイルを回避

WatchGuard Technologiesは、2020年第2四半期における同社のマルウェア検知状況を取りまとめた。マルウェアの67%が、同社の定義ファイルベースによる検知を回避し、別の手段で検知されたものだった。

ワールドワイドで稼働する4万1762台の同社アプライアンスより、2020年第2四半期に収集したデータを取りまとめたもの。同期間中にこれらゲートウェイでマルウェアとしてブロックした亜種は約2813万件。前四半期から8%減となるが、テレワークの増加が、検知数の減少に影響した可能性があると同社は分析している。

定義ファイルによる検知が可能だった既知のマルウェアは33%で、のこる67%は未知のマルウェアだった。ゲートウェイにおけるベーシックなマルウェア対策で検知可能だったマルウェアの亜種は、1723万6858件で前四半期より24%減となる。

一方で、ゲートウェイの検知を通過し、クラウドベースのサンドボックスによるスキャンで検知された脅威は1029万1068件となり、前四半期から12%増加した。シグネチャやクラウドへの接続に依存せず、機械学習ベースの検知エンジンで検知したマルウェアは60万4171件で、前四半期を29%下回っている。

(Security NEXT - 2020/10/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
先週注目された記事(2025年2月16日〜2025年2月22日)
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
先週注目された記事(2024年12月29日〜2025年1月4日)
先々週注目された記事(2024年12月22日〜2024年12月28日)
先週注目された記事(2024年10月27日〜2024年11月2日)
「偽警告」相談が半減するも油断禁物 - 引き続きサポート詐欺に警戒を