Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ラックと日本女子大、産学連携でセキュ教育 - 「CTF」演習も

ラックと日本女子大学は、産学連携によるセキュリティ教育をオンラインで実施する。

両者はICTの活用能力を育成するプログラムを円滑に整備していくため、3月24日にICT活用能力の育成に関する覚書を締結。これに基づき、手はじめに情報科学系の学生を対象に、7月9日より3回にわたり授業において産学連携によるセキュリティ教育をオンラインで実施する。

同授業は「Society5.0」を迎えるにあたり、備えておくべき情報モラルとリテラシーを学習。社会において情報セキュリティがどのように必要とされているか知ることを目的としている。

授業はオンライン会議ツール「Zoom」を利用した同時双方向型で実施し、「OSINT(Open Source Intelligence)」や「CTF」の演習も取り入れたワークショップ形式で行うという。

(Security NEXT - 2020/07/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

若年層向け人材育成ハッカソン「SecHack365」、参加者募集を開始
「脆弱性診断士のキャリアデザインガイド」を公開 - ISOG-J
「SecHack365 2024」の成果発表会を都内で開催 - NICT
SMFGなど4社、合弁会社「SMBCサイバーフロント」設立
NICTがシンポジウム開催 - 研究報告や女性活躍のパネルも
次年度「SecHack365」に向けてオンライン説明会を開催
NICT、15歳以下を対象としたセキュリティアイデアコンテスト
「2025年サイバーセキュリティ月間」の関連行事を募集 - NISC
BBSecとNTTテクノクロス、MSS向けAI技術の実証実験を開始
NTTセキュリティHDとトレンド、生成AIを悪用した脅威への対策で協業