「お名前.com」管理ツールに脆弱性、顧客2件で不正アクセス
5月末から6月初旬にかけて、複数の暗号資産(仮想通貨)取引所でドメインの登録内容が、第三者によって不正に書き換えられる被害が発生した。いずれもドメイン登録サービス「お名前.com」の脆弱性が悪用されたと見られるが、被害の原因となった脆弱性は明らかにされていない。
ドメイン登録サービス「お名前.com」を運営するGMOインターネットによれば、同サービスの利用者向けに提供している管理ツール「お名前.com Navi」において通信内容が改ざんされる脆弱性が存在。同社と顧客間で連絡を取るために利用される登録メールアドレスが、脆弱性によって改ざんされた。
同社は、6月5日の時点で脆弱性の影響を受けた顧客は2件としており、社名などは明らかにしていないが、すでに被害を公表しているコインチェックとビットバンクと見られる。
脆弱性によって被害者が登録しているメールアドレスが、攻撃者の用意したメールアドレスに置き換えられ、さらにパスワードも変更されてアカウントが奪取された。攻撃者は正規利用者になりすまして「お名前.com Navi」にログイン、ドメイン登録情報を書き換えていた。
(Security NEXT - 2020/06/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Microsoft Edge」固有の脆弱性をアップデートで解消 - MS
Kubernetes向けワークフロー自動化ツール「Argo Events」に深刻な脆弱性
PHPフレームワーク「Yii2」に深刻な脆弱性 - 2月以降悪用も
WP向けフォームプラグイン「Everest Forms」に脆弱性
Jupyter環境向けプロキシ拡張モジュールに脆弱性 - 外部操作が可能に
「TIBCO Spotfire」に複数の深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「Apache SeaTunnel」の「REST API」に脆弱性 - アップデートを
Palo Alto、「PAN-OS」や「GlobalProtect App」などの脆弱性を修正
Adobe、12製品に向けてアップデート - 適用優先度が高い製品も
「Joomla」にアップデート - 多要素認証回避やSQLi脆弱性を解消