Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「お名前.com」管理ツールに脆弱性、顧客2件で不正アクセス

GMOインターネットによれば、メールアドレスの改ざんに利用された脆弱性を悪用するには、顧客向けに発行されるアカウント「お名前ID」を把握していることが前提になるという。「お名前ID」は登録者のみに発行される文字列で、一般に公表されている情報ではないとしている。

同社は、6月1日に脆弱性を把握し、翌2日に修正を終えたとしているが、本誌の取材に対し、「ほかで同様の手口の被害を防ぐため」として脆弱性の種類や内容については言及を避けた。

また「お名前.com Navi」は、多要素認証には対応していないが、同社ではセキュリティ対策を強化するため、今後導入する予定だという。

(Security NEXT - 2020/06/05 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

コンテナ保護基盤「NeuVector」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「BIND 9」にキャッシュポイズニングなど複数脆弱性
端末管理製品「LANSCOPE」の脆弱性狙う攻撃に注意喚起 - 米当局
ZohoのAD管理支援ツールに脆弱性 - アップデートで修正
脆弱性狙われる「Oracle EBS」、定例パッチでさらなる修正
Oracle、定例パッチを公開 - 脆弱性のべ374件を修正
「Chrome」にアップデート - スクリプトエンジンの脆弱性を修正
Ivantiの複数製品に脆弱性 - 「EPM」の更新は11月以降
「WatchGuard Firebox」の深刻な脆弱性、PoC公開で悪用リスク上昇
米当局、脆弱性悪用リストに「Oracle EBS」など5件追加