「お名前.com」管理ツールに脆弱性、顧客2件で不正アクセス
GMOインターネットによれば、メールアドレスの改ざんに利用された脆弱性を悪用するには、顧客向けに発行されるアカウント「お名前ID」を把握していることが前提になるという。「お名前ID」は登録者のみに発行される文字列で、一般に公表されている情報ではないとしている。
同社は、6月1日に脆弱性を把握し、翌2日に修正を終えたとしているが、本誌の取材に対し、「ほかで同様の手口の被害を防ぐため」として脆弱性の種類や内容については言及を避けた。
また「お名前.com Navi」は、多要素認証には対応していないが、同社ではセキュリティ対策を強化するため、今後導入する予定だという。
(Security NEXT - 2020/06/05 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を
「Lucee」にクリティカル脆弱性 - 悪用コード公開済み
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性などに対応
「Cisco Unified CM」に深刻なRCE脆弱性 - ESリリースのみ影響
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性