2020年1Qの脆弱性DB登録は4520件 - EOL「Windows 7」も件数上位に
登録された脆弱性を種類別に見ると、「クロスサイトスプリクティング」が636件で最多。「不適切な入力確認(310件)」「情報漏洩(305件)」「不適切な権限管理(290件)」と続く。
製品別の登録状況では、「Windows 10」が188件でもっとも多い。「Windows Server」が182件、「Windows Server 2019」が174件だった。上位20製品のうち、13製品がOS関連で、特に上位7製品は「Windows」関連となっている。
また1月14日にサポートが終了した「Windows 7」が103件、「Windows Server 2008」が105件でそれぞれ10位、11位にランクインしている。
産業用制御システムの脆弱性情報は118件。前四半期の156件から減少した。累計登録件数は2462件となっている。

登録された脆弱性の種類(グラフ:IPA)
(Security NEXT - 2020/05/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
先週注目された記事(2025年8月10日〜2025年8月16日)
先週注目された記事(2025年8月3日〜2025年8月9日)
先週注目された記事(2025年7月27日〜2025年8月2日)
2Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が倍増
2Q「JVN iPedia」登録は1万件超 - 98.7%が「NVD」情報
先週注目された記事(2025年7月20日〜2025年7月26日)
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
先週注目された記事(2025年7月13日〜2025年7月19日)
先週注目された記事(2025年7月6日〜2025年7月12日)
先週注目された記事(2025年6月29日〜2025年7月5日)