2月中旬から「Mirai」亜種が活発化か - JPCERT/CC観測
JPCERTコーディネーションセンターは、2020年第1四半期に同センターが国内に設置しているセンサーで観測した攻撃パケットの状況を取りまとめた。
同四半期は、前四半期と同じく「telnet」で利用する「TCP 23番ポート」宛てのパケットが最多だった。特に2月9日ごろより約1カ月間にわたり大きく増加。マルウェア「Mirai」亜種の活動による影響と見られている。「Mirai」亜種に関しては情報通信研究機構(NICT)でも2月下旬から3月初旬にかけて活発な動きを観測したことを報告している。
次に多かったのは「Microsoft SQL Server」で使用する「TCP 1433番ポート」。さらに「Windows」のファイル共有プロトコル「SMB」で使われる「TCP 445番ポート」が続いた。
TCP 80番ポートや、TCP 443番ポートでは、2019年12月に明らかとなったCitrix Systemsの複数製品に含まれる脆弱性を狙った攻撃も観測されている。1月11日に脆弱性の実証コードが公開され、ドイツやロシア、韓国、米国などを発信元としたPoCの特徴を含むリクエストを同日に観測したという。
同センターには、同脆弱性に対する攻撃の報告も寄せられており、関連製品を使用している場合は、ログなどを確認して、攻撃を受けていないか確認するよう注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2020/05/18 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
フィッシング報告が過去最多を更新 - 悪用URLは減少
「サポート詐欺」の相談が3割増 - 過去最多を更新
6月のフィッシング、URL件数が過去最多を更新
5月のフィッシング報告、前月比34.6%増 - 過去3番目の規模に
フィッシング報告数が再び10万件超に - 目立つ料金督促の偽装
2024年1Qのセキュ相談、「サポート詐欺」「不正ログイン」が過去最多
セキュリティ相談、前四半期比46.9%増 - 「偽警告」が倍増
フィッシングURLが前月比約84%増 - 使い捨てURLを悪用
フィッシング報告が前月比約35%減 - 悪用URLは約23%増
1月のフィッシング、独自ドメイン使用する送信元メアドが増加