MacやLinuxにも対応したテレワーク端末のセキュ診断サービス
SHIFT SECURITYは、テレワークで使用する端末のセキュリティ診断サービスを提供開始した。
同サービスは、在宅勤務にあたり従業員へ貸与するPCについて、組織内部と同じセキュリティレベルを担保できているかどうか診断し、改善点を報告する診断サービス。
テレワークに用いる標準的な端末1台を同社へ送付すると、最短5営業日で診断結果を提供する。「Windows」をはじめ、「macOS」「Linux」の搭載端末にも対応している。
診断基準にはCenter for Internet Security(CIS)のベンチマークを使用。認証関連の設定項目や、ファイル共有やリモートデスクトップサービスの制限、暗号化の実施などを診断する。
(Security NEXT - 2020/04/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Salesforceセキュリティ診断サービス」を提供 - KCCS
AD対象のペネトレーションテストサービス - サイバートラスト
エフセキュアと加賀FEI、IoT機器のセキュ診断で協業
ヤマハ、SMB向けUTMを発売 - 遠隔サポートで設定変更やログ確認なども対応
ウェブアプリ脆弱性診断ツールにSSRF検査機能追加 - ビットフォレスト
不正通信診断サービスを1月29日まで無償提供 - ALSI
公開情報からネット接続機器を検出、脆弱性を診断するサービス
独自の認定資格「認定脆弱性診断士」をスタート - GSX
既存サービスを「Emotet」対策として提供 - BBSec
対AD攻撃や管理者アカウントの乗っ取りを検知するサービス