Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ビデオ会議で人気集める「Zoom」に複数問題 - 修正に追われる

同製品のiOS版では、デバイス情報をユーザーに通知することなくFacebookへ送信していることが判明。

くわえてmacOS版でもクライアントをインストールする際の挙動が問題視された。正しく利用者へ伝えず、不用意に管理者権限のパスワードを入力させるソーシャルエンジニアリングを用いており、セキュリティ研究者が「マルウェアと同じ手法」として苦言を呈している。

同社では一連の問題を認め、各クライアントに対しては修正版をリリース。同社は透明性を重視していると釈明し、プライバシー保護やセキュリティ対策に注力する姿勢を示した。

また脆弱性などシステムそのものの不具合ではないが、利用者による公開設定の不備などで、無関係の第三者がビデオ会議に参加し、嫌がらせ行為などを行う「Zoom爆撃」といった問題が頻発している。

同社では教育関係者向けの設定などを変更したほか、利用者に対するガイダンスの提供なども行うなど、安全な利用に向けた取り組みを進めている。

(Security NEXT - 2020/04/03 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因
「IBM i」のFAX機能に権限昇格の脆弱性 - 修正パッチを提供
「GitHub Enterprise Server」に脆弱性 - アップデートを公開
米CISA、「AMI MegaRAC SPx」や「FortiOS」の既知脆弱性悪用を警告
「Firefox 140」がリリース - 脆弱性13件を解消
「FortiOS」などFortinet複数製品に脆弱性 - アップデートを
「Cisco ISE」に深刻な脆弱性、root権限奪取も - 修正版を公開
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を