金融機関の4割、攻撃を経験 - 1割で業務などに影響

セキュリティポリシーの遵守状況(グラフ:日銀)
一方で、サイバーセキュリティに関わる企画要員を確保できているか調べたところ、59%が「要員を十分に確保できていない」と回答。前回調査時から6.2ポイント改善されたが、人材不足と感じている組織が半数を超えている。
自組織のみで要因を十分確保できている組織は23.9%で、17.2%の組織は外部の人材を活用していた。
自組織におけるセキュリティポリシーの遵守状況については、96%が国内拠点でポリシーを遵守していると答えた。一方、海外拠点となると88.3%とやや低下が見られる。
またグループ会社と、オープンAPI接続先企業に関しても、1割以上においてセキュリティの管理状況を把握していなかった。
(Security NEXT - 2020/02/03 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
法人の不正送金被害額が急増 前四半期比4.5倍に
オンライン不正送金被害額、前四半期から約4割増
2024年1Qのオンライン銀不正送金、被害額が大幅減
2023年4Qの不正送金、減少するも高水準 - 平均被害額は大幅増
2023年3Qの不正送金 - 被害額が約1.5倍に拡大
不正送金被害が前年比5倍と過去最悪 - 年末年始もフィッシング攻撃に警戒を
ネットバンク不正送金が前四半期の2倍超 - 過去最悪に
ネットバンク不正送金被害、上半期だけで前年の約2倍に
1Qのネットバンク不正送金、前四半期の2倍弱へと急増
地方金融機関の7割、セキュリティリスクを評価できる人材が不足