MS月例パッチが公開、脆弱性35件を修正 - 一部ですでに悪用も
マイクロソフトは、2019年最後の月例セキュリティ更新を公開し、CVEベースで35件の脆弱性を修正した。一部でゼロデイ攻撃が確認されている。
MSによるリリースノート
今回のアップデートは、「Windows」や同社ブラウザ「Internet Explorer」をはじめ、「Office」「SQL Server」「Visual Studio」「Skype for Business」の脆弱性へ対処したもの。
今回公表された脆弱性の最大深刻度を見ると、4段階中もっとも高い「緊急」とされる脆弱性が7件、次いで深刻度が高い「重要」が28件、続く「警告」が1件の36件。ただし、このうち「重要」とされる脆弱性「CVE-2019-1489」については、サポートが終了した「Windows XP」の脆弱性であるため、アップデートは用意されていない。
脆弱性によって影響は異なるが、10件の脆弱性に関しては、リモートよりコードを実行されるおそれがある。
あわせて「権限の昇格」「情報漏洩」「サービス拒否」「なりすまし」「改ざん」「セキュリティ機能のバイパス」といった問題へ対処した。
(Security NEXT - 2019/12/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
HPE Arubaの「AOS」に複数の脆弱性 - アップデートを公開
「Node.js」に複数脆弱性 - 1月21日にアップデート予定
「Node.js」のEOL版に重大な脆弱性 - すみやかに更新を
「Sentry」のSSOに脆弱性 - なりすましのおそれ
Ivanti、3製品でアップデートを公開 - 脆弱性を解消
「Aviatrix Controller」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「NVIDIA Container Toolkit」に複数脆弱性 - アップデートを公開
「Ivanti EPM」に複数の深刻な脆弱性 - アップデートを公開
SAP、セキュリティアドバイザリ14件を公開 - 「クリティカル」も
SAP、月例セキュリティアドバイザリ13件を公開