高校のサーバがランサム感染、学習成果物など被害 - 川崎市
保守業者に被害状況の確認や復旧作業を依頼しているが、感染原因は、特定できていない。また二次感染を防ぐため、校内ネットワーク上の端末についても使用を中止している。
感染したサーバには、教員が作成した進路指導や授業用の資料などのデータも保存されていた。情報流出などの被害は確認されていない。
被害を受けたネットワークは同校内のみの構成で、他市立校や同市行政情報システムへの感染拡大や、同様の被害報告はないという。
(Security NEXT - 2019/11/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
先週注目された記事(2025年8月10日〜2025年8月16日)
ランサム攻撃、リモートアクセス機器経由で侵入 - サンリオ関連会社
サンリオ関連会社でランサム被害 - 個人情報が流出した可能性
先週注目された記事(2025年8月3日〜2025年8月9日)
講師事務所がランサム被害、研修受講生氏名などが流出か - INPIT
ランサム被害で情報流出、調査や復旧作業を継続 - 丸菱HD
夏季休暇に備えてセキュリティ対策の見直しを
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
DBD攻撃で拡大、ランサムウェア「Interlock」に警戒を
サーバがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 川崎設備工業