Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

高校のサーバがランサム感染、学習成果物など被害 - 川崎市

保守業者に被害状況の確認や復旧作業を依頼しているが、感染原因は、特定できていない。また二次感染を防ぐため、校内ネットワーク上の端末についても使用を中止している。

感染したサーバには、教員が作成した進路指導や授業用の資料などのデータも保存されていた。情報流出などの被害は確認されていない。

被害を受けたネットワークは同校内のみの構成で、他市立校や同市行政情報システムへの感染拡大や、同様の被害報告はないという。

(Security NEXT - 2019/11/07 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ランサム被害が前年比約1.5倍 - バックアップ取得も復元に難あり
ランサムウェア「LockBit 3.0」の詳細情報を公開、注意を喚起 - 米政府
サーバがランサム被害、内部に業務情報 - 放送映画製作所
ファイルサーバがランサムウェア感染、詳細を調査 - 沼尻産業
2022年はランサム攻撃が前年比21%減 - 後半で増加傾向も
ネットワークサーバがランサム感染 - 石巻地区広域行政事務組合
ランサム被害、機密情報を閲覧された可能性 - オーディオテクニカ
【特別企画】増加する「手土産転職」の脅威 - 内部漏洩どう防ぐ?
スマホ利用シーンの脅威トップ10を発表 - JSSEC
「10大脅威」の解説資料が公開 - 自組織に応じた対策を