高校のサーバがランサム感染、学習成果物など被害 - 川崎市
保守業者に被害状況の確認や復旧作業を依頼しているが、感染原因は、特定できていない。また二次感染を防ぐため、校内ネットワーク上の端末についても使用を中止している。
感染したサーバには、教員が作成した進路指導や授業用の資料などのデータも保存されていた。情報流出などの被害は確認されていない。
被害を受けたネットワークは同校内のみの構成で、他市立校や同市行政情報システムへの感染拡大や、同様の被害報告はないという。
(Security NEXT - 2019/11/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
先週注目された記事(2025年10月5日〜2025年10月11日)
アサヒグループHD、情報流出の被害範囲を調査 - 製品出荷を順次再開
ランサム被害でシステム障害、生産に大きな影響なし - 美濃工業
米CISA、「Oracle EBS」関連など脆弱性7件を悪用リストに追加
一部サーバでランサム被害、データ転送量は限定的 - HAホールディングス
ランサム被害を公表、手作業で受注対応 - アサヒグループHD
ランサム被害で学生の個人情報流出を確認 - 宮城学院
竹内製作所の米国子会社がランサム被害 - データ流出も確認
監視カメラやNASを狙う「Mirai」感染活動を引き続き観測 - JPCERT/CC
タイ子会社でサーバや端末がランサム被害 - ダイヤHD