Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「フィッシングメール見破れる」国内外で大きな差

実際にデータ侵害が生じた際の行動については、各国同様の傾向にあり、「アカウントのパスワードを変更した」が最多。

「新しいクレジットカードを申し込んだ」「信用機関にカード利用情報開示を請求した」と続く。

ただし、日本はいずれの項目も他国より低い傾向が見られた。「アカウントのパスワードを変更した」は50%を超えるも、あとは3割ほどだった。また13%は「何もしなかった」と回答している。

20191108_wr_001.jpg
データが侵害された際に取る行動(グラフ:ウェブルート)

(Security NEXT - 2019/11/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「自分は絶対に大丈夫!」との思い込みこそ危険 - 無料啓発教材を公開
先週注目された記事(2025年3月16日〜2025年3月22日)
個情委がキッズページを配信 - オリジナルキャラによる4コマ漫画も
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
先週注目された記事(2025年2月23日〜2025年3月1日)
中小企業4社に1社でインシデント被害 - 約7割で「取引先に影響」
侵入後に即攻撃するランサムウェア「Ghost」に注意 - 70カ国以上で被害
先週注目された記事(2025年2月9日〜2025年2月15日)
先週注目された記事(2025年2月2日〜2025年2月8日)
「STOP!名簿流出」啓発で「転スラ」とコラボ - 個情委