IoT機器向けに軽量の改ざん検知SDK - 実行中にも対応
NECは、IoT機器におけるプログラムの改ざんを検知する組込ソフトウェア「軽量プログラム改ざん検知開発キット」を、11月1日から提供開始する。
同製品は、IoT機器において、プログラムの改ざん検知機能を組み込むためのソフトウェア開発キット。カメラ、コネクテッドカー、医療機器をはじめ、工場やビルといった制御システムなどにも活用できる。
同製品の改ざん検知ライブラリは、改ざんを検知するための必要最小限の処理に特化。容量は約3Kバイトで処理性能が低いマイコンにも実装できるとしている。
またプログラムの起動時はもちろん、実行中の検査にも対応。プログラム全体を検査するのではなく、実行プログラムの部分ごとに検査を行うことで検知時間の短縮を図ったという。
さらに検知ライブラリの呼び出し機能をプログラムへ自動的に組み込むツールや、改ざん検知の基準となるホワイトリストを自動的に生成するツールを同梱した。
年間利用金額は、税別で20万円から。今後3年間に5億円の売上を目指して同製品を展開していく。
(Security NEXT - 2019/10/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
IoT検索エンジン「Karma」にリスクの可視化機能
IoT機器開発者向けにガイドライン - NRIセキュア
損ジャと日立ソ、IoTセキュリティ分野で協業
VDOO、CCDSにIoT機器の評価サービスを無償提供
組込機器向けセキュリティ製品に新版 - カスペルスキー
ブロックチェーンでIoT機器の真正性を確保 - NEC
家庭向けIoT機器の脆弱性診断アプリを公開 - トレンド
MS、EDRやSIEMを機能強化 - 「MS 365」には内部脅威の対策機能も
サイバーフィジカルシステムの脅威情報サービス - FireEye
ウェブアプリなどの脆弱性情報を配信するサービス - EGセキュア