米政府、「AzureAD」や「MS365」環境向けのインシデント調査ツールを公開
米サイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)は、マイクロソフトのクラウドサービス環境において利用できるインシデント調査ツールをリリースした。
「Untitled Goose Tool」は、マイクロソフトのクラウドサービス「Azure Active Directory」「Microsoft 365」環境における攻撃者の不審な活動を追跡するためのインシデント対応支援ツール。Pythonにて開発されており、「Windows」と「macOS」で動作し、Windowsでは付属する「PowerShellスクリプト」なども利用できる。
手動では手間がかかる大規模なテナントのイベント収集などをサポート。「AzureAD」のサインインや監査ログ、「MS365」の統合監査ログ、「Azure」のアクティビティログを出力し、レビューすることが可能。
また「Microsoft Defender for IoT」によるアラートや、「Microsoft Defender for Endpoint」より追加の情報を収集したり、クラウドサービスにおける設定状況の出力や分析などにも活用できる。
米サンディア国立研究所の支援のもと開発した。GitHubのリポジトリよりダウンロードすることができる。
(Security NEXT - 2023/03/24 )
ツイート
PR
関連記事
「CODE BLUE 2025」29講演が決定 - AIチップ脆弱性から法的課題まで
島根県内の宿泊兼複合施設サイトで顧客情報流出の可能性
外部からの攻撃でシステム障害、一部授業に影響 - 中村学園大
8月のDDoS攻撃件数、前月比1.3倍 - 50Gbps超の攻撃も
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
Doxense製プリントサーバ管理ソフト「Watchdoc」に深刻な脆弱性
構成管理ツール「Chef Automate」に深刻な脆弱性 - 9月初旬に修正
「Rancher Manager」に脆弱性 - フィッシング悪用や情報漏洩のおそれ
メールセキュ製品「Libraesva ESG」に脆弱性 - すでに悪用も、国家関与か
仮想化基盤「vCenter Server」「NSX」に脆弱性 - アップデートが公開