Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

家庭向けIoT機器のマルウェア感染や脆弱性状況を無料で検査するサービス

横浜国立大学とゼロゼロワンは、家庭向けIoT機器のマルウェア感染を検査できる無料サービス「am I infected?」を提供開始した。

同サービスは、ルータやスマート家電など消費者向けに提供されているIoT機器のマルウェア感染や脆弱性が含まれていないか検査するサービス。

専用サイトよりメールアドレスや検査対象の環境に関するアンケートに回答し、申し込むと、サイトアクセス時に利用したIPアドレスに対して検査を実施する。

横浜国立大学で運用するハニーポットや情報通信研究機構(NICT)の「NICTER」、ゼロゼロワンが開発するIoT検索エンジンなどのデータを用いて検査を行うとしている。

入力したメールアドレス宛てに検査結果ページへのリンクを送付。マルウェアに感染している疑いがある場合は、推奨する対策なども案内する。

(Security NEXT - 2022/03/03 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

教員採用選考受検者の自己申告用紙が所在不明に - 新潟県
他県で実施した中学校自然教室で生徒名簿が所在不明に - 横浜市
誤った住所へ会員証を送付、システムトラブルで - JAF
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
MDMサーバから従業員情報流出、削除データも - ジブラルタ生保
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因
ファッション通販サイトに不正アクセス、通知メールが送信
サイバー攻撃で元従業員情報が流出した可能性 - クミアイ化学工業
「IBM i」のFAX機能に権限昇格の脆弱性 - 修正パッチを提供