家庭向けIoT機器のマルウェア感染や脆弱性状況を無料で検査するサービス
横浜国立大学とゼロゼロワンは、家庭向けIoT機器のマルウェア感染を検査できる無料サービス「am I infected?」を提供開始した。
同サービスは、ルータやスマート家電など消費者向けに提供されているIoT機器のマルウェア感染や脆弱性が含まれていないか検査するサービス。
専用サイトよりメールアドレスや検査対象の環境に関するアンケートに回答し、申し込むと、サイトアクセス時に利用したIPアドレスに対して検査を実施する。
横浜国立大学で運用するハニーポットや情報通信研究機構(NICT)の「NICTER」、ゼロゼロワンが開発するIoT検索エンジンなどのデータを用いて検査を行うとしている。
入力したメールアドレス宛てに検査結果ページへのリンクを送付。マルウェアに感染している疑いがある場合は、推奨する対策なども案内する。
(Security NEXT - 2022/03/03 )
ツイート
PR
関連記事
「MS Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
ファイル管理ツール「File Browser」に脆弱性 - 依存ライブラリに起因
「FortiWeb」に悪用済み脆弱性が判明 - 今月2件目
「無印良品」通販の顧客情報が流出か - 物流委託先がランサム被害
「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
非常勤医師が自宅でサポート詐欺被害、内部に患者情報 - 和歌山の病院
メール誤送信で商談会出展事業者のメアド流出 - 大阪府
リサイクル着物の通販サイト、クレカ情報流出のおそれ
ランサム攻撃でシステム障害、情報流出の可能性 - 東海ソフト開発
メールアカウントがスパム踏み台に - 電気自動車の充電設備事業者
