メール宛先ミスを機械学習で検知するオプション - NTT-TX
NTTテクノクロスは、メール誤送信防止ソフト「CipherCraft/Mail 7」に機械学習によって誤送信リスクを検知するオプションを10月30日より提供開始する。
同製品は、メールの送信前の再確認や、添付ファイルの暗号化機能を提供するソフトウェア。あらたに提供するオプションでは、機械学習を用いてメール誤送信のリスクを検知し、誤送信の防止を支援
する。
メール送信ボタンが押されたあとに、送信者の履歴から送信頻度を判定。はじめて送信する宛先や送信頻度が少ない宛先には警告を表示する。組織内でも送信頻度が少ない宛先の場合は同様に警告する。
また複数のメールアドレスに同報送信する場合、はじめて送るメールアドレスの組みあわせ、または頻度が少ないメールアドレスの組みあわせを検知する。
価格は100ユーザーあたり製品本体が年額16万円。「AI+」オプションが年額6万円。いずれも税別。
(Security NEXT - 2019/10/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
サイバー攻撃やセキュリティ対策の体験施設 - 日本情報通信
パスロジ、ファイル送受信用の暗号化サービス - 個人は無料
「ドコモメール」が「DMARC」「DKIM」のチェックに対応
期間限定で大規模企業に「Emotet」の感染調査を無料提供 - ラック
SB、スミッシング対策を無償提供 - アルファベット発信元の拒否にも対応
20以上の言語に対応、脅威情報の調査報告サービス
スマホ向けにトラブル補償付きセキュリティパック - ソフトバンク
家庭向けIoT機器のマルウェア感染や脆弱性状況を無料で検査するサービス
法人向けにオンラインのセキュリティ教育サービス - カスペ
UTMにオンサイト対応を付帯した中小企業向けサービス - CSP