Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

個情委、JapanTaxiに再度指導 - 4カ月間改善なく

個人情報保護委員会は、JapanTaxiに対して個人情報保護法に基づく行政指導を行った。同社は2018年11月にも行政指導を受けていたが、2019年4月まで改善策を講じていなかったという。

同社は、タクシーの車内に設置したタブレット端末に内蔵されたカメラで乗客の顔画像を取得。性別を判定して広告配信していたが、利用者に対して十分告知しておらず、2018年11月に行政指導を受けていた。

個情委は、今回再度指導に至った理由について、タクシー利用者の権利利益に対する影響の程度や、事業者における顧客目線の重要性という観点にくわえ、行政指導への対処に要した期間など組織体制上の問題点も挙げた。

4月以降は、乗車時にタブレット端末の画面上で告知を表示するよう対策を講じたほか、他改善策の方針についても同社より報告は受けており、引き続き同社の取り組みを引き続き注視していく。

(Security NEXT - 2019/09/17 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
顧客情報含むハンディ端末が所在不明に - ミツウロコヴェッセル
進学情報サイトにサイバー攻撃 - 学生情報が流出した可能性
ニッケがサイバー攻撃被害 - ダークウェブで流出情報を確認
店舗で受け付けた一部チケット会員入会申込書が所在不明 - 西武ライオンズ
設定ミス突く攻撃、顧客DB消去される - 兵庫県内の保険代理店
約700件のアカウントで不正ログイン被害、ポイント不正利用も - PinT
顧客情報流出の可能性、スーパーフランチャイズ運営企業で
利用者の個人情報含むファイルをメールで誤送信 - 就労移行支援事業所