注意喚起で掲載した架空請求ハガキに個人情報 - マスキング不十分で
神奈川県は、架空請求の注意喚起を行うため、同県ウェブサイトに掲載していた写真に、個人情報が含まれていたことを公表した。
同県によれば、消費生活課では、架空請求ハガキなどを送りつけてくる事業者名を実物写真とあわせて公開しているが、3月27日から9月12日にかけて個人情報のマスキング処理が不十分な状態の写真を公開していたという。
9月12日に封筒の宛名に関する墨塗り処理が適切に行われていないとの指摘が寄せられ、問題が発覚。容易にマスキング処理を外すことができる状態だったという。
今回の問題を受けて同県では封筒の写真を削除。対象者に説明と謝罪を行っている。
(Security NEXT - 2019/09/17 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
個人情報含むタブレット端末が車両ごと盗難 - 稲敷市
ファイル取り違え、墨塗り処理前の公文書を開示 - 静岡県
会員や指導者情報など約76万件が流出 - 公文教育研究会
和食ファミレスチェーンの予約システムで個人情報流出
外広告物担当者向けの説明会資料に個人情報 - 東京都
焼肉店の予約システムにサイバー攻撃 - 個人情報流出の可能性
不審者情報メールに被害児童の個人情報を誤記載 - 新潟市
開示したNPO法人事業報告書で墨塗り漏れが判明 - 山口県
開示文書の墨塗り処理に不備、個人情報など参照可能 - 埼玉県
会議録のマスキングに不備、個人情報が閲覧可能に - 加東市