Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

国内におけるDevOps時のセキュリティ部門連携、海外より弱い傾向

国内企業において、開発部門と運用部門が連携してシステムを開発する際、海外と比較してセキュリティ部門との連携が弱いとの調査結果をトレンドマイクロが取りまとめた。

同社が、いわゆる「DevOps」を実施している、もしくは実施意向がある従業員500人以上の法人のIT部門責任者を対象に、4月から5月にかけてインターネット調査を実施したもの。国内の100人を含む16カ国1310人が回答した。

国内外いずれも9割前後のIT部門の責任者が、DevOpsにおける開発部門と運用部門のコミュニケーションについて「改善の必要がある」と回答。またセキュリティ部門について、関与が少ないことで組織がリスクに晒されると思うかという問いに対し、国内外いずれも7割強が「強く思う」「少しそう思う」と答えた。

一方、実際にDevOpsを計画する際、セキュリティ部門が相談を受ける頻度について尋ねたところ、「つねに相談を受ける」との回答は国内が45.0%にとどまり、全体の65.3%を約20ポイント下回った。「時々相談を受ける」との回答が国内では47.0%で、全体の29.8%より高い。

また「ほとんど相談を受けない」「まったく相談を受けない」とする回答が国内では8%にのぼり、全体の4.5%と比べて高い傾向が見られた。

20190823_tm_001.jpg
セキュリティ部門が相談を受ける頻度(グラフ:トレンドマイクロ)

(Security NEXT - 2019/08/23 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

先週注目された記事(2025年10月5日〜2025年10月11日)
先週注目された記事(2025年9月28日〜2025年10月4日)
ネットバンク不正送金被害が大幅減 - 平均被害額は高水準
フィッシング報告約19万件 - URLは前月比1割減
先週注目された記事(2025年9月21日〜2025年9月27日)
監視カメラやNASを狙う「Mirai」感染活動を引き続き観測 - JPCERT/CC
増加傾向から一転、被害額が4割弱減 - クレカ不正利用
「Ivanti EPMM」狙う脆弱性連鎖攻撃、米当局がマルウェアを解析
未公開脆弱性情報、公表前の開示自粛を呼びかけ - 政府や関係機関
先週注目された記事(2025年8月24日〜2025年8月30日)