Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ダークウェブの情報収集を産官学で共同研究 - 神奈川県警ら

抽出情報については、神奈川県警が犯罪捜査へ適用できるか評価、検証を実施する。また抽出された情報の内容によっては、捜査や被害防止対策に活用する可能性もあるとしている。

同県警によると、これまでもダークウェブについて、法執行機関と民間による共同研究が行われた例はあるが、人工知能による効率化を目指した産官学による取り組みは、前例がないという。

神奈川県警では、個別の事件でダークウェブを調査することはあっても、ダークウェブにアクセスすること自体がリスクが高いとして、人員を配置したパトロールなどは行っていなかった。

今回の研究の狙いについて、覚書締結式に出席したサイバーセキュリティ対策本部長の綿引緑氏は、「これまでダークウェブ上の犯罪情報を把握するのは非常に難しかった」と説明。「研究成果を犯罪の検挙や被害防止対策につなげたい(同氏)」と述べた。

20190731_dt_002.jpg
研究における三者の役割(画像:DTCY)

(Security NEXT - 2019/07/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

初期侵入から平均62分で横展開を開始 - わずか2分のケースも
「LockBit」にあらたなリークサイト - ブランド回復に躍起
経営者が想定すべきインシデント発生時のダメージ - JNSA調査
外部から見える脆弱性や闇ウェブ情報など監視するサービス
2年間に約4万件の企業内部情報がダークウェブ上に投稿
漏洩アカウント情報を調査、通知するサービス - IIJ
サーバでランサム被害、VPN経由で侵害 - 化粧品容器メーカー
サーバやPCがランサム被害、ダークウェブ上にファイル名 - エフトリア
ベトナム拠点経由で攻撃、複数子会社とともにランサム被害 - タカミヤ
ランサム暗号化を一部逃れるも流出可能性は否定できず - ダイナムJHD