Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ランサム被害、SIMカード搭載PCが攻撃起点か - ほくやく・竹山HD

ヘルスケア関連事業を展開するほくやく・竹山ホールディングスは、サイバー攻撃を受けた問題で調査結果を取りまとめた。SIMカードを搭載したノートパソコンが攻撃の起点に悪用されたと見られる。

同社では、2月3日未明にサーバがランサムウェアによるサイバー攻撃を受け、データを暗号化される被害が発生。外部協力のもと、被害状況や原因などの調査を進めていた。

攻撃の起点になったと見られるのは、「SIMカード」を搭載するノートパソコン。同端末がリモートデスクトップにより接続され、さらに同社業務用サーバに不正アクセスしてランサムウェア「Enmity」を実行されたという。

アクセスに使用された「ID」「パスワード」は、ドメイン管理者の正規のもので、入手経路については引き続き調査を進めている。暗号化されたデータの復号化には至っていないが、別に保存されていたデータにより事業活動を行っている。

同社はフォレンジック調査の結果、暗号化されたデータが漏洩した痕跡は確認されなかったと説明。ダークウェブなどの調査においてデータの流通などは確認されていないとし、個人情報などのデータ漏洩はなかったと結論付けている。

今回の問題を受け、より強力なセキュリティ対策ソフトや多要素認証の導入、脆弱性管理の徹底、従業員教育の強化、セキュリティポリシーの見直しなど、再発防止に取り組むとしている。

(Security NEXT - 2024/06/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
「Adobe Commerce/Magento」や「WSUS」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局