Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ランサム被害、SIMカード搭載PCが攻撃起点か - ほくやく・竹山HD

ヘルスケア関連事業を展開するほくやく・竹山ホールディングスは、サイバー攻撃を受けた問題で調査結果を取りまとめた。SIMカードを搭載したノートパソコンが攻撃の起点に悪用されたと見られる。

同社では、2月3日未明にサーバがランサムウェアによるサイバー攻撃を受け、データを暗号化される被害が発生。外部協力のもと、被害状況や原因などの調査を進めていた。

攻撃の起点になったと見られるのは、「SIMカード」を搭載するノートパソコン。同端末がリモートデスクトップにより接続され、さらに同社業務用サーバに不正アクセスしてランサムウェア「Enmity」を実行されたという。

アクセスに使用された「ID」「パスワード」は、ドメイン管理者の正規のもので、入手経路については引き続き調査を進めている。暗号化されたデータの復号化には至っていないが、別に保存されていたデータにより事業活動を行っている。

同社はフォレンジック調査の結果、暗号化されたデータが漏洩した痕跡は確認されなかったと説明。ダークウェブなどの調査においてデータの流通などは確認されていないとし、個人情報などのデータ漏洩はなかったと結論付けている。

今回の問題を受け、より強力なセキュリティ対策ソフトや多要素認証の導入、脆弱性管理の徹底、従業員教育の強化、セキュリティポリシーの見直しなど、再発防止に取り組むとしている。

(Security NEXT - 2024/06/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

メール誤送信で留学生受入先のメアドが流出 - 福知山公立大
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
米当局、悪用脆弱性に6件追加 - SharePoint関連はランサムも悪用
「Apache httpd」のアクセス制御に脆弱性 - 条件分岐が常時「真」に
NASとWi-Fiルータの初期パスワードに注意喚起 - バッファロー
NASがランサム被害、脅迫メッセージを確認 - 福祉サービスのNPO法人
NVIDIAのGPUディスプレイドライバや仮想GPUソフトに複数脆弱性
GitLabにXSSなど複数の脆弱性 - アップデートを呼びかけ
SonicWall「SMA 100」に脆弱性 - Googleが報告した攻撃との関連不明
「Sophos Firewall」に複数の「クリティカル」脆弱性 - 対象機器は1%未満