DDoS攻撃の踏み台、国内に少なくとも20万弱 - ボットは962件
一方踏み台として悪用可能なサーバは、あわせて19万5559件。
内訳を見ると、DNSが6万2602件、NTPが7万3614件、SNMPが3万379件、SSDPが2万8964件だった。ワールドワイド全体おける1630万9418件に対し、国内は約1.2%ほどにとどまる。
検出された自律システム(AS)の多くは国内の通信サービス事業者で、AS内における最大検出数は、ボット端末が306件。
踏み台として利用されるおそれがあるサーバは、DNSが1万9664件、NTPが6820件、SNMPが6255件、SSDPが8773件だったという。
(Security NEXT - 2019/07/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
7月のDDoS攻撃、件数は7.8%増 - 4分の1は月末4日間に集中
6月のDDoS攻撃、前月比31.0%減 - 最大トラフィックは約15Gbps
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
DDoS攻撃観測数、前月から微減 - 最大トラフィックは縮小
DDoS攻撃が前月比2割増 - 最大攻撃規模は5分の1に
先週注目された記事(2025年4月27日〜2025年5月3日)
DDoS攻撃が件数減、一方100Gbps超の攻撃も - IIJレポート
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
DDoS攻撃は減少するも、2カ月連続で300件超 - IIJレポート
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開