macOS狙う新種マルウェア、マンガ海賊版サイトなどで拡散
誤って実行し、「CrescentCore」が感染するとログイン時など定期的に起動するよう設定を変更。さらに不正ソフト「Advanced Mac Cleaner」をインストールする亜種も確認されているという。
主要なセキュリティ対策ソフトが利用されている環境ではすぐに終了し、活動を隠ぺいする機能を搭載。仮想マシンで起動された場合には、本来とは異なる挙動をするなど、解析を妨害する機能を備えていた。
同社は、2020年に「Adobe Flash Player」のサポートが中止となることから、多くのサイトが移行を進めていると指摘。正規ソフトに関しても、2019年の段階ではインストールそのものを避けるべきであると述べている。
また、マンガに限らず、ソフトウェアや映画など、本来無料で配布されることのない著作物のダウンロードリンクを提供する著作権侵害サイトでは、マルウェアの配布のほか、詐欺など有害なリンクが多く含まれているとして、注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2019/07/04 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
夏季休暇に備えてセキュリティ対策の見直しを
2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
先週注目された記事(2025年6月15日〜2025年6月21日)
国際作戦「チャクラV」でサポート詐欺を摘発 - 悪質ドメイン6.6万件閉鎖
NICT、「CYDER」の開催日程を発表 - 初級コースが受付開始
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に