実務者向けイベント「JSAC 2020」が開催決定 - CFPを開始
JPCERTコーディネーションセンターは、インシデントレスポンダーやアナリストなど、実務者を対象としたカンファレンス「Japan Security Analyst Conference 2020(JSAC 2020)」を2020年1月17日に都内で開催する。イベントに先立ち、講演者の募集を開始した。
同イベントは、マルウェアやフォレンジック、セキュリティオペレーションセンター、ネットワーク、インテリジェンスなどのアナリスト、インシデント対応者、セキュリティ研究者などを対象としたカンファレンスイベント。国内の技術者や実務者の技術向上、情報共有の推進など、現場で役に立つ情報の提供を目指し、2018年よりJPCERTコーディネーションセンターが開催している。今回で3回目。
2020年は、前回同様、都内の御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンターで1月17日に開催を予定している。定員は300人となる見込みで、参加費は無料。一般聴講者の募集は11月ごろを予定している。
同イベントの開催に先立ち、同センターでは、カンファレンスの講演者について1次募集「CFP(Call for Presentation)」を開始した。募集テーマは、インシデント調査や対応、攻撃手法、マルウェア、フォレンジック、脅威動向など。CFPの詳細については同イベントのサイトより参照することができる。
応募期限は10月4日までで、5〜7件を採択したい考え。また最新の話題をフォローアップできるよう、前回同様10月8日から12月2日にかけて2次募集も行い、1件から3件を採択する計画だ。
(Security NEXT - 2019/06/26 )
ツイート
PR
関連記事
中小企業向けセキュリティ対策ガイドラインが約4年ぶりに改訂 - インシデント対応の手引きも
「ビルシステムのセキュリティ対策ガイドライン」約4年ぶりに改訂
ゴールデンウィークに向けてセキュリティ体制の再確認を
1Qのインシデント件数はほぼ横ばい - 「スキャン」が増加
「サイバーセキュリティ経営ガイドライン」、約5年ぶりに改訂
セキュリティ関連機関との連携強化、覚書も - 個情委
「サイバー攻撃演習訓練実施マニュアル」を公開 - 日本シーサート協議会
政府、「サイバー攻撃被害情報の共有・公表ガイダンス」を策定
【特別企画】増加する「手土産転職」の脅威 - 内部漏洩どう防ぐ?
5年ぶりに全面改訂、「セキュリティ対応組織の教科書 第3.0版」が公開