Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

小中学生向けウェブ検定サービスの2019年度版 - カスペと静岡大

カスペルスキーと静岡大学は、情報セキュリティやモラルの理解度を測る小中学生向けウェブ検定サービスの2019年度版を、無償で提供開始した。

「ジュニアスマホ検定」は、小中学生とその保護者を対象に、インターネットの利用状況や情報セキュリティ、情報モラルを問うもの。また「情報モラル診断サービス」は、小中学校の教員向けサービスで、学校で検定を実施して児童のインターネット利用状況を把握することができる。

2019年度版では、フェイクニュースや裏アカ、動画共有サイトへの投稿など、インターネットを取り巻く現状の問題を反映した質問を追加した。

また、ゲームアカウントの作成や公衆無線LANの利用、動画共有サイトへの投稿時の注意点などを追加。禁止事項だけでなく、正しく使用するために「してもよいこと」が学べる質問を用意したという。

(Security NEXT - 2019/06/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

若年層向け人材育成ハッカソン「SecHack365」、参加者募集を開始
「SecHack365 2024」の成果発表会を都内で開催 - NICT
次年度「SecHack365」に向けてオンライン説明会を開催
NICT、15歳以下を対象としたセキュリティアイデアコンテスト
ラック、情報リテラシーカードゲームを開発 - 体験講座の参加団体を募集
国際連携「PowerOFF作戦」でDDoS攻撃サービス27件を停止
「GCC 2025 Taiwan」、2025年2月に開催 - 国内参加者を募集
「CODE BLUE 2024」の講演が決定 - 脅威関連から、AI、情報戦まで
例年以上に高倍率、狭き門突破した学生が「セキュキャン」に集結
「情報セキュリティコンクール2024」の作品募集を開始 - IPA