Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MTA「Exim」に対する攻撃が拡大 - 脆弱なサーバは360万台以上稼働か

MTAの「Exim」に深刻な脆弱性が見つかった問題で、脆弱なサーバへ次々とワームのように感染を広げる攻撃キャンペーンが展開されている。利用者は注意が必要だ。

「Exim」の開発チームは、6月5日に脆弱性「CVE-2019-10149」を修正するアップデートをリリースしたが、早くも悪用が拡大。米Cybereasonによれば、リモートよりコマンドを実行して感染を広げる攻撃が拡大しているという。

6月9日にセキュリティ研究者が攻撃を確認したことをTwitter上で言及。その後別の攻撃者も悪用を開始するなど複数の攻撃キャンペーンがすでに展開されている。

同社が捕捉した攻撃では、脆弱なサーバ上に仮想通貨を発掘するマイナーをインストール。さらにPythonで作成されたポートスキャナーを設置し、別の脆弱なサーバを探索、感染を広げていた。

(Security NEXT - 2019/06/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「OpenSSL」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
「Red Hat OpenShift AI」に脆弱性 - クラスタ管理者権限奪取のおそれ
「Acronis True Image」に脆弱性、アップデートで修正
Western DigitalのNAS製品「My Cloud」に深刻な脆弱性
「WordPress」にアップデート、複数脆弱性を解消 - 旧版利用者は注意
「NVIDIA App」「Nsight Graphics」に脆弱性 - アップデートを公開
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
Doxense製プリントサーバ管理ソフト「Watchdoc」に深刻な脆弱性
構成管理ツール「Chef Automate」に深刻な脆弱性 - 9月初旬に修正
「Rancher Manager」に脆弱性 - フィッシング悪用や情報漏洩のおそれ