Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

MTA「Exim」に対する攻撃が拡大 - 脆弱なサーバは360万台以上稼働か

MTAの「Exim」に深刻な脆弱性が見つかった問題で、脆弱なサーバへ次々とワームのように感染を広げる攻撃キャンペーンが展開されている。利用者は注意が必要だ。

「Exim」の開発チームは、6月5日に脆弱性「CVE-2019-10149」を修正するアップデートをリリースしたが、早くも悪用が拡大。米Cybereasonによれば、リモートよりコマンドを実行して感染を広げる攻撃が拡大しているという。

6月9日にセキュリティ研究者が攻撃を確認したことをTwitter上で言及。その後別の攻撃者も悪用を開始するなど複数の攻撃キャンペーンがすでに展開されている。

同社が捕捉した攻撃では、脆弱なサーバ上に仮想通貨を発掘するマイナーをインストール。さらにPythonで作成されたポートスキャナーを設置し、別の脆弱なサーバを探索、感染を広げていた。

(Security NEXT - 2019/06/18 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み