MTAの「Exim」に深刻な脆弱性 - リモートでコマンド実行のおそれ
MTAである「Exim」に深刻な脆弱性が含まれていることがわかった。パッチがリリースされている。
「同4.87」から「同4.91」までのバージョンにおいて、特定の関数で受信者メールアドレスの処理に脆弱性「CVE-2019-10149」が明らかとなったもの。リモートよりコマンドを実行されるおそれがある。
共通脆弱性評価システムの「CVSS v3.0」では、スコアが10点満点中「9.8」と高く、「クリティカル(Critical)」とレーティングされている。
脆弱性の報告が寄せられた5月27日よりパッチのテストが行われ、6月5日に修正版がリリースされた。リリース時点で脆弱性が悪用されたとの情報はないという。
開発チームは「同4.87」以降に対してバックポートを用意し、「同4.92」に関しては脆弱性の影響を受けないとしている。
(Security NEXT - 2019/06/14 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Cisco ASA」狙うゼロデイ攻撃、5月に複数政府機関で確認
「MS Edge 141」がリリース - 12件の脆弱性を解消
「Termix」のDockerイメージにSSH認証情報が流出するおそれ
米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も
「Django」に複数の脆弱性 - 修正アップデートを公開
「Firefox」に複数脆弱性 - アップデートが公開
Mozilla、最新版ブラウザ「Firefox 134」を公開 - 複数の脆弱性を修正
「Firefox 135」がリリースに - 脆弱性11件を解消
「Firefox 135.0.1」がリリース - 脆弱性1件を解消
「Firefox 136」がリリース - ESR版では「クリティカル」脆弱性を修正