Interop Tokyo 2019が開幕 - 「Best of Show Award 2019」が決定
Interop Tokyo 2019が、千葉県幕張メッセで6月12日から6月14日まで開催されている。最優秀出展製品、サービスを選出する「Best of Show Award 2019」も決定した。
同イベントは、「相互接続性(Interoperability)」を実際に検証する場として1994年にスタート。最先端のインターネット技術により構築した実証環境「ShowNet」のほか、ベンダーによる展示、カンファレンスなどを行っている。
26回目となる今回は「インターネット文明開化」をテーマに、併催も含め472社が出展。270の講演を予定している。
イベント初日となる12日、識者やメディアのキーマンによって構成される審査委員により、「Best of Show Award 2019」が決定した。同イベントに出展され、エントリーされた300近い製品やサービスからファイナリストを選出。会場における本審査を経てアワードが決定した。
セキュリティ部門では8製品がアワードに輝いた。グランプリは、ジュニパーネットワークスの「Juniper JATP400」とマクニカネットワークスの「Sift」の2製品が受賞している。
(Security NEXT - 2019/06/12 )
ツイート
PR
関連記事
4月に「Interop Tokyo 2021」、会場開催も - テーマは「DX」
「Interop Tokyo」がオンラインイベント開催 - アワード発表も
「Interop Tokyo 2017」が開催中 - セキュリティ関連ブースをチェック
4月開催「Interop Tokyo 2020」が中止に - コロナ状況の見通し立たず
10月に「ShowNet」解説イベント - 脅威情報の収集活用がテーマのセッションも
Interopの「ShowNet」、2019年は80社2000製品で構成
「Interop Tokyo 2017」が開幕、セキュリティ関連の出展も充実 - 6月9日まで
6月に「Interop Tokyo 2017」が開催、テーマは「本当のインターネットとは?」
Interop Tokyo 2016の注力テーマに「セキュリティ」
【Interop】企業を守る「CSIRT」 - JPCERTが解説セミナー