「Interop Tokyo」が開催中 - 「Best of Show Award」も発表
6月14日より16日まで幕張メッセにて「Interop Tokyo 2023」が開催されている。恒例の「Best of Show Award」が発表された。
「Interop Tokyo」は、「相互接続性(Interoperability)」をテーマとして1994年にスタートしたIT総合イベント。今回で第30回を迎えた。最新技術が稼動するネットワーク環境を体験できる。
初日となる6月14日には、恒例の「Best of Show Award」が発表された。同賞は事前に出展者よりエントリーされた製品やサービスから、有識者やメディア関係者で構成される審査委員会が「今年の一品」を選出している。
エントリーできる製品やサービスは、直近1年間にリリースされた新技術を含む必要がある。「Interop」で初披露となる製品などもある。
セキュリティカテゴリでは、2製品がグランプリに輝いた。ひとつはキーサイト・テクノロジーがエントリーした「Vision 400 Network Packet Broker」。400Gbpsに対応した1Uサイズの高密度なパケットブローカーで、重複排除や柔軟なトラフィック分散が可能。
低遅延で帯域をフルに利用できるループバック機能なども備えており、複数のセキュリティアプライアンスを運用する環境において各機器の性能を引き出したり、コストの削減などにつながることが評価された。

開催中の「Interop Tokyo 2023」。475社が出展している
(Security NEXT - 2023/06/15 )
ツイート
PR
関連記事
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
全校生徒の名簿データを第三者へメール誤送信 - 大洲市
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
物流検品システムなどまもなく復旧、物量制限は解除へ - ランテック
コミュニケーションサポーターのメアド流出 - 茨城県国際交流協会
ランサムでシステム障害、配送遅延など影響 - センコーグループ子会社
職員が顧客情報をUSBメモリで持出、日次確認で判明 - 一関信金
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認