Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

脅威と対策のギャップ評価プラットフォームを展開するVerodinを買収 - FireEye

FireEyeは、セキュリティ管理の有効性を検証するプラットフォームを展開するVerodinを買収したと発表した。

Verodinは、機器設定のミスやIT環境の変化、攻撃手法の巧妙化などの脅威と、セキュリティ対策の有効性におけるギャップを特定し、セキュリティ管理上のリスクを可視化して対策を支援する「Security Instrumentation Platform」を提供している。

両社は、米国時間5月28日に買収に関する取引を完了。5月24日のFireEyeにおける普通株式の終値に基づき、現金および株式で約2億5000万ドルと評価された。

FireEyeでは買収を通じてポートフォリオを拡充。FireEyeの知見を活用して「Verodin」のプラットフォームを充実させ、企業のリスク対策支援を強化する。

VerodinのリセラーやFireEyeのパートナー経由を通じて引き続きスタンドアロン製品を展開するほか、FireEyeの製品やサービスを補完。セキュリティ運用を自動化する同社ソリューション「FireEye Helix」との統合や、同社のマネージドサービスやオンデマンドサービスなどを通じたサービス展開を計画している。

(Security NEXT - 2019/05/31 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

Absolute、Syxsenseを買収 - エンドポイントの脆弱性対応を強化
SaaS向けSPMを展開するAdaptive Shieldを買収 - CrowdStrike
デロイト、ストーンビートを子会社化 - インシデント対応支援など強化
SophosがSecureworksを買収 - 技術を統合、MDRとXDRの提供を加速
DigiCert、「マネージドDNS」を展開するVercaraを買収
Check Point、脅威情報プラットフォームのCyberintを買収
IBM、インフラ管理のHashiCorpを64億ドルで買収
検索用目録と誤って個人情報含むファイルを誤公開 - 新潟県
IvantiのMDM製品にさらなるゼロデイ脆弱性 - 組み合わせて悪用
IvantiのMDM製品に脆弱性、ゼロデイ攻撃も発生 - 早急に対応を