「Firefox 67」がリリース、21件の脆弱性を修正 - コインマイナーのブロックに対応
次に重要度が高い「高(High)」とされる脆弱性は11件。「CVE-2019-11691」をはじめ、解放後のメモリを使用する「Use After Free」の脆弱性6件を修正したほか、型の取り違いの脆弱性「CVE-2019-9816」を解消した。
またIntelプロセッサの投機的実行において、サイドチャネル攻撃により情報漏洩が生じる脆弱性「MDS」が判明し、Appleが「macOS Mojave 10.14.5」で対応したことを受け、JavaScriptの処理に対するハイパースレッディング処理の無効化に対応。
さらにLinuxにおいてバッファオーバーフローが生じる問題などに対処したほか、重要度「中(Moderate)」の脆弱性6件や「低(Low)」の脆弱性2件を修正している。
(Security NEXT - 2019/05/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Progress製DB接続ドライバ「DataDirect」に複数の脆弱性
「NVIDIA DGX Spark」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Azure Bastion」「SharePoint Online」に深刻な脆弱性 - すでに修正済み
「SonicWall Email Security」に複数脆弱性 - アップデートが公開
「Oracle Fusion Middleware」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「Grafana」にクリティカル脆弱性 - なりすましや権限昇格のおそれ
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
ファイル転送サーバ「SolarWinds Serv-U」に脆弱性 - 「クリティカル」も複数
SonicWall製ファイアウォールにDoS脆弱性 - SSL VPN有効時に影響

