Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2018年はランサム活動が縮小 - RaaSの「GandCrab」に活発な動き

Cylanceは2018年におけるマルウェアの検知状況を取りまとめた。マルウェアは全般に増加傾向が見られたものの、ランサムウェアは減少したという。

20190425_cy_001.jpg
記者説明会に登壇した本城氏

同調査は、同社のエンドポイント製品を導入している端末で検知されたマルウェアの動向を取りまとめたもの。

2019年は、マルウェアの検知数が前年から10%増加した。特に仮想通貨をマイニングするマルウェアが検知された企業は47%増と目立った動きを見せたという。

一方、2017年に活発な動きが観測されたランサムウェアに関しては26%減と前年から改善した。活発だったランサムウェアとして、同社は「GandCrab」を挙げている。

同ランサムウェアは「RaaS(Ransomware as a Service)」として展開されており、同社脅威解析チームの本城信輔氏は、「2018年に5種類のメジャーバージョンがリリースされ、国内でも多く検知された」と説明した。

(Security NEXT - 2019/04/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
「クレカセキュリティGL」が改訂 - ECの対策強化など盛り込む
先週注目された記事(2025年2月16日〜2025年2月22日)
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
北朝鮮による暗号資産窃取に警戒を - 日米韓が共同声明
中国関与が疑われる「MirrorFace」の攻撃に注意喚起 - 警察庁