GWに備えて対策を - 脆弱性や改元対応、BECへの警戒も
休暇が長期にわたる場合、端末やデータを持ち出したいとのニーズも増える。組織内のルールをあらためて共有し、無許可の持ち出しなどを未然に防止する。
持ち出しを許可する場合は、紛失や盗難などを想定し、データを事前に暗号化するなど対策を講じておく。データを破壊する「ランサムウェア」も脅威のひとつだ。重要なデータは必ずバックアップを用意する。
休暇明けの業務開始時も注意が必要。OSやアプリケーションにセキュリティ更新プログラムが公開されていないか確認し、セキュリティ対策ソフトについても更新作業を実施する。
2019年は、改元にともなうソフトウェアのアップデートなどが実施される場合もある。あわせて気を付けたい。
(Security NEXT - 2019/04/03 )
ツイート
PR
関連記事
先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
まもなく長期休暇、万全なセキュリティ対策で良い年越しを
盆休みにパッチ公開日が直撃 - 夏季休暇に向けて十分な備えを
先週注目された記事(2024年4月21日〜2024年4月27日)
まもなくGW - 長期休暇に備えてセキュリティ対策の再確認を
年末年始に備え、セキュリティ対策を - 月例パッチは年明け1月9日
長期休暇に向けてセキュリティ状況の確認を
ゴールデンウィークに向けてセキュリティ体制の再確認を
政府、年末年始のセキュリティ対策で注意喚起