Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ネット詐欺などの注意喚起情報でまとめページ - 消費者庁

消費者庁は、フィッシング詐欺など、事業者が発信した注意喚起情報を紹介するページを同庁のウェブサイト内へあらたに設置した。

同庁では、消費者におけるトラブルや被害についてインターネットにおける調査を進めており、調査を通じて把握した事業者による注意喚起情報を紹介するあらたなページを用意したもの。

企業を装うフィッシングメールや詐欺サイト、悪質な訪問販売など、各企業による注意喚起について紹介するほか、日本サイバー犯罪対策センターなど専門機関が発信する情報についても掲載している。

(Security NEXT - 2019/03/29 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「自分は絶対に大丈夫!」との思い込みこそ危険 - 無料啓発教材を公開
東京都が「SNSトラブル防止動画コンテスト」を開催 - 受賞作品を発表
JPNIC、「RPKIを活用した不正経路対策ガイドライン」 - ISPに対策呼びかけ
官民でフィッシング啓発キャンペーン - 安易なクレカ入力に注意喚起
6割超がSNS利用時の個人情報悪用やトラブルに不安 - ドコモ調査
「SECURITY ACTION」の宣言事業者、約4割が効果を実感
JNSA、2023年10大ニュースを発表 - 事件事故の背景に共通項も
ウェブ閲覧中の「電話番号含む警告画面」に警戒を - サポート詐欺が猛威
ランサム被害のデータ復旧でトラブル多発 - 業界5団体がチェックシート
「サイバーセキュリティ」認知度5割届かず - 3割弱が対策未実施