無線化が進む製造現場向けのセキュリティ導入ガイド - NICT
情報通信研究機構(NICT)は、無線通信システムの導入が進む製造現場向けのセキュリティ導入ガイドを発行した。4月1日よりダウンロードできる。
同ガイドは、無線通信が導入されている製造現場で働く人が、現場で注意すべきセキュリティの課題と対策についてまとめたもの。無線通信技術の基礎評価と検証を行うための共同実験プロジェクト「Flexible Factory Project」の参加企業7社が作成した。
IoTセキュリティに関連して参考にすべきフレームワークを紹介したほか、工場をモデルケースとして、自動車組立工場のセキュリティリスクや守るべき資産、推定される脅威を説明した。
また、セキュリティ技術に詳しくなくても、気を付けるべきポイントについて理解しやすくするため、おもなセキュリティ対策を「暗号化」「認証」「ソフトウェア導入」「ログ収集、異常検知」「見える化」に分類。各カテゴリで満たすべき機能を記載している。

現場レベルで導入できるおもなセキュリティ対策を5種類のカテゴリにまとめた(表:NICT)
(Security NEXT - 2019/03/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
通信機器経由でサイバー攻撃、侵害サーバに顧客情報 - 日本プラスト
国内外子会社が相次いでサイバー攻撃の被害 - ジャノメ
製造業向けシステム「DELMIA Apriso」の脆弱性攻撃に注意 - 直近3カ月で3件
サイバー攻撃で一部顧客情報が流出したおそれ - 古野電気
一部従業員情報がグループ内で閲覧可能に、BIツールで設定ミス - デンソー
ランサム被害でアスクル3サイトが出荷停止 - 既存注文はキャンセル対応
PC廃棄委託先に不備、ネット接続検知から発覚 - ぼんち
アサヒグループHD、情報流出の被害範囲を調査 - 製品出荷を順次再開
