Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

レンサバWAFの攻撃検知状況、半数超が「SQLインジェクション」

攻撃に使用された接続元IPアドレスの国では、「中国(17%)」がもっとも多く、「ロシア(16%)」「米国(14%)」「日本(13%)」なども目立っている。

コンテンツマネジメントシステム(CMS)である「WordPress」を狙ったと見られる攻撃は、5051万3454件で全体の37%にのぼる。

「SQLインジェクション」が46%でもっとも多く、次いで「WordPressの設定ファイルの読み取り(22%)」が多かった。「ディレクトリトラバーサル(14%)」「クロスサイトスクリプティング(9%)」といった攻撃も見られる。

狙われたディレクトリを見ると、「wp-content」配下にあるプラグインとテーマを対象とするアクセスが多く、あわせると69%を占める。

20190315_js_002.jpg
「WordPress」に対する攻撃(グラフ:ジェイピー・セキュア)

(Security NEXT - 2019/03/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
1Qの脆弱性届出は99件 - ウェブサイト関連が低水準
3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
先週注目された記事(2025年3月2日〜2025年3月8日)
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
中小企業4社に1社でインシデント被害 - 約7割で「取引先に影響」
4Qの脆弱性届出は163件 - ウェブサイト関連が約2.6倍
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
先週注目された記事(2024年11月17日〜2024年11月23日)