シンガポール医療機関の大規模情報漏洩、関与グループが判明
シンガポールで、サイバー攻撃により医療機関から約150万人分の患者情報が窃取される事件が2018年7月に発生したが、Symantecは、シンガポール国内の組織を狙う攻撃グループによる犯行だったことを明らかにした。
問題の事件は、医療機関「SingHealth」が不正アクセスを受け、2015年5月から2018年7月にかけて診療を受けた患者に関する個人情報約150万件が流出したもの。
氏名や生年月日、住所、電話番号、人種のほか、約16万人に関しては調剤情報なども含まれる。
事件を受けて、シンガポールの保健省は、Lee Hsien Loong首相の情報などを標的とした計画的なサイバー攻撃であるとの見方を示していた。
(Security NEXT - 2019/03/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
2024年の不正アクセス届出166件 - 脆弱性や設定不備が標的に
「クレカセキュリティGL」が改訂 - ECの対策強化など盛り込む
先週注目された記事(2025年2月16日〜2025年2月22日)
2024年4Qのセキュ相談 - 「不正ログイン」が45%増
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
北朝鮮による暗号資産窃取に警戒を - 日米韓が共同声明
中国関与が疑われる「MirrorFace」の攻撃に注意喚起 - 警察庁