フィッシングサイトへ誘導されたユーザー、1年で2.5倍に
トレンドマイクロは、フィッシングサイトへ誘導されるケースが前年の約2.5倍に拡大したことを明らかにした。「Amazon」「Apple」など大手ITブランドを装うケースが半数近くを占めるという。
同社製品の国内利用者においてフィッシングサイトに誘導された件数を取りまとめたもの。2017年の180万5038件から約2.5倍にあたる443万1970件に増加した。
ブランドが悪用された企業を業種別に見ると、「大手IT企業」が44.3%、「銀行、信販」が34%、「仮想通貨関連サービス」が7.2%、「プロバイダ」が2.1%だった。
宅配業者の不在通知を偽装するSMSから不正サイトへ誘導して不正アプリをインストールさせる「スミッシング」は、2018年第1四半期の2万9700件から第3四半期には21万件と約7倍に拡大。第4四半期も25万件超となった。
フィッシングサイトへ誘導されたユーザー数(グラフ:トレンドマイクロ)
(Security NEXT - 2019/03/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「フィッシング対策勉強会」を9月にオンライン開催 - フィ対協
フィッシング報告が過去最多を更新 - 悪用URLは減少
盆休みにパッチ公開日が直撃 - 夏季休暇に向けて十分な備えを
先週注目された記事(2024年7月21日〜2024年7月27日)
2Qはインシデントが約8.5%増 - フィッシングが増加
6月のフィッシング、URL件数が過去最多を更新
先週注目された記事(2024年7月14日〜2024年7月20日)
「フィッシングサイト撲滅チャレンジカップ」を開催 - JC3
先週注目された記事(2024年6月23日〜2024年6月29日)
5月のフィッシング報告、前月比34.6%増 - 過去3番目の規模に