Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「runc」に脆弱性、コンテナからホスト管理者権限でコード実行されるおそれ

今回の問題を受け、「runc」の開発グループは、同脆弱性を修正するパッチをリリースした。

またパッチの有効性を確認するため、いくつかのベンダーより同脆弱性を突くエクスプロイトコードを求められたことから、クラウドプロバイダなどへ与える影響の大きさを考慮し、提供を決定。オリジナルのコードをSarai氏がより汎用性のあるものに書き換え、提供したという。

提供されたエクスプロイトコードは、OpenWallにおけるルールのもと2月18日に公開される予定で、同日までに同脆弱性を解消しておくよう注意喚起が行われている。

同脆弱性の判明を受け、「Docker」や「Kubernetes」のほか、Linuxディストリビューションなども対応を開始した。

またSarai氏は「LXC」にも類似した脆弱性が存在することを発見、同ソフトに対してもパッチがリリースされた。また「Apache Mesos」の関係者から連絡があり、同ソフトも脆弱であるとの報告を受けたことも明らかにしている。

(Security NEXT - 2019/02/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ
ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み