Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Intel、Wi-FiソフトからDC向けまで幅広いアップデート

メモリ内のデータやコードを保護する「Intel Software Guard Extensions(Intel SGX)」に関しては、アップデートで脆弱性「CVE-2018-18098」を修正した。「SDK」やソフトウェアのインストールにおいて悪意あるファイルを読み込み、権限の昇格が生じるおそれがあり、重要度は「高(High)」。

あわせて重要度が1段階低い「中(Medium)」とされる情報漏洩「CVE-2018-12155」を修正した。「Intel Integrated Performance Primitives(Intel IPP)」の暗号化ライブラリで情報漏洩が発生するおそれがあるという。

さらに「SSDデータセンター・ツール」の脆弱性「CVE-2018-3703」や、データセンター向けストレージ製品「Optane SSD DC P4800X」の脆弱性「CVE-2018-12166」「CVE-2018-12167」を修正。

同社小型PCの「NUC」の向けにファームウェアのアップデートをリリースし、脆弱性「CVE-2017-3718」へ対応した。いずれも重要度は「中(Medium)」。今回のアップデートを受け、脆弱性情報のポータルサイトであるJVNなども利用者向けに注意喚起を行っている。

(Security NEXT - 2019/01/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Chrome」にアップデート、脆弱性3件を修正
「Veeam Backup & Replication」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「Elastic Cloud Enterprise」に深刻な脆弱性 - アップデートやIoCを公開
バッファロー製NAS用ユーティリティに権限昇格の脆弱性
「7-Zip」のzipファイル処理に脆弱性 - 7月公開の新版で修正済み
認証フレームワーク「Better Auth」に深刻な脆弱性 - 修正版が公開
「Oracle E-Business Suite」に脆弱性 - 今月2度目の定例外アラート
米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も
NoSQLデータベース「Redis」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
IBMのデータ変換プラットフォームに深刻な脆弱性 - 修正版を提供