Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Intel、Wi-FiソフトからDC向けまで幅広いアップデート

メモリ内のデータやコードを保護する「Intel Software Guard Extensions(Intel SGX)」に関しては、アップデートで脆弱性「CVE-2018-18098」を修正した。「SDK」やソフトウェアのインストールにおいて悪意あるファイルを読み込み、権限の昇格が生じるおそれがあり、重要度は「高(High)」。

あわせて重要度が1段階低い「中(Medium)」とされる情報漏洩「CVE-2018-12155」を修正した。「Intel Integrated Performance Primitives(Intel IPP)」の暗号化ライブラリで情報漏洩が発生するおそれがあるという。

さらに「SSDデータセンター・ツール」の脆弱性「CVE-2018-3703」や、データセンター向けストレージ製品「Optane SSD DC P4800X」の脆弱性「CVE-2018-12166」「CVE-2018-12167」を修正。

同社小型PCの「NUC」の向けにファームウェアのアップデートをリリースし、脆弱性「CVE-2017-3718」へ対応した。いずれも重要度は「中(Medium)」。今回のアップデートを受け、脆弱性情報のポータルサイトであるJVNなども利用者向けに注意喚起を行っている。

(Security NEXT - 2019/01/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「IBM i」のFAX機能に権限昇格の脆弱性 - 修正パッチを提供
「GitHub Enterprise Server」に脆弱性 - アップデートを公開
米CISA、「AMI MegaRAC SPx」や「FortiOS」の既知脆弱性悪用を警告
「Firefox 140」がリリース - 脆弱性13件を解消
「FortiOS」などFortinet複数製品に脆弱性 - アップデートを
「Cisco ISE」に深刻な脆弱性、root権限奪取も - 修正版を公開
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
Gitサーバ「Gogs」にRCE脆弱性 - 過去の修正不備に起因