Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

米政府、「SamSam」関係者を起訴 - 攻撃前にダークウェブで資格情報を調達

米司法省は、ランサムウェア「SamSam」に関連し、イラン人男性2人を起訴した。また米国土安全保障省が同マルウェアの解析情報を公開し、注意を呼びかけている。

同マルウェアは、ファイルを暗号化し、復号化を条件に金銭を要求するランサムウェア。不特定多数を対象として無差別にばらまく攻撃ではなく、標的を絞った感染活動で知られている。

対象組織のネットワーク全体を標的とし、攻撃を成功させるために攻撃ごと手法を変化。執拗な感染活動が特徴。

不特定多数を狙う多くのランサムウェアに比べ、身代金の要求額も数万ドル規模と大きい。

(Security NEXT - 2018/12/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
アスクル、手動出荷を試験運用 - 一部医療介護顧客で開始
証明書発行システムがランサム被害、影響など調査 - 流通経済大
ベンダー設定ミスでFW機能不全、直後ランサム被害 - アクリーティブ
京都の中高一貫校でランサム被害 - 個人情報流出の可能性
脆弱性狙われる「Oracle EBS」、定例パッチでさらなる修正
「無印良品」通販サイトで出荷停止 - アスクル障害が波及
ランサム被害でアスクル3サイトが出荷停止 - 既存注文はキャンセル対応