大阪府新婚世帯支援事業の元委託先に不正アクセス - 迷惑メールの踏み台に
大阪府は、新婚世帯や結婚予定のカップルを支援する事業で使用していたサーバが不正アクセスを受け、メールアカウントが迷惑メール送信の踏み台に悪用されたことを明らかにした。
同府によれば、元委託先が「おおさか結婚縁ジョイパス事業」で使用していたサーバが、10月10日から同月16日にかけて不正アクセスを受け、メールアカウントが乗っ取られたもの。
10月16日、総務省より迷惑メールに関する情報提供があり問題が判明。委託先へ連絡し、問題のメールアカウントを廃止した。今回の不正アクセスを通じて約2万4000件の迷惑メールが送信されたという。
同事業を委託していた事業者との委託契約は3月31日に終了していたが、委託事業者は不要になったメールアカウントを廃止していなかった。不正アクセスによる情報流出については否定している。
今回の問題を受け、同府では4月1日以降に「support@osakaenjoypass.jp」から送信されたメールについては開かず削除し、本文に記載されたURLへアクセスしたり、メールへ返信しないよう注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2018/11/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
フィリピン食品通販サイトのInstagramアカウントが乗っ取り被害
職員のアカウント2件がスパム送信の踏み台に - 東京経済大
学内メルアカに不正アクセス、迷惑メール送信が発生 - 学女大
開発用サーバに不正アクセス、フィッシング攻撃の踏み台に - 国立環境研究所
サーバの資料請求プログラムがスパムの踏み台に - 塩ビ工業・環境協会
メールアカウントが迷惑メール送信の踏み台に - アルケア
日米豪など8カ国が共同署名 - 中国関与の「APT40」へ対抗
千葉大が迷惑メールの踏み台に - ホスティング事業者の通知で発覚
セミナー事務局のメルアカからスパム送信、原因を調査 - 広島県
国内でも被害発生、「ColdFusion」の既知脆弱性狙う攻撃