AIG損保、米本社開発のサイバーリスク評価サービス - 保険料には影響せず
AIG損害保険は、12月をめどにセキュリティにおけるリスクを、問診ベースで診断する無料サービスを開始する。
同サービスは、ヒアリングベースでセキュリティリスクの簡易アセスメントを行うサービス。米AIGが開発したもので、業種や規模、回答内容によって設問数が変化するが、30から200の設問が用意されているという。
同社代理店などを通じてヒアリングシートを提供。同社へ提出することで評価、分析を実施。契約者に対しては8ページの詳細レポート、契約者以外には3ページの概要レポートを提出する。いずれも無料サービスとなる。
いわゆる「サイバー保険」では、事前告知を求めるケースも多いが、同サービスによるアセスメントの結果については、保険の引き受け、保険料の割増、割引などへの影響はないとしている。

レポートのサンプル(画像:AIG)
(Security NEXT - 2018/11/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
保険福祉関連で2件の誤送信事故 - 群馬県
保険会社2社の業務委託先より顧客データ約200万件が流出
健保組合向け管理システムでダウンロード権限の設定ミス
業務PCが「Emotet」感染、個人情報が流出 - 保険代理店
サイバー攻撃で一部電子カルテを閲覧できず - 金沢西病院
支店で本人確認書類が所在不明に - 北海道労金
ファイル転送サービス「Kozutumi」を提供開始 - ハートビーツ
授受の過程で介護保険関連書類が所在不明に - 川崎市
個人情報含むUSBメモリの紛失で職員を懲戒処分 - むつ市
アンケートで回答結果閲覧できる管理者URLを誤送信 - マニュライフ生命