AIG損保、米本社開発のサイバーリスク評価サービス - 保険料には影響せず
AIG損害保険は、12月をめどにセキュリティにおけるリスクを、問診ベースで診断する無料サービスを開始する。
同サービスは、ヒアリングベースでセキュリティリスクの簡易アセスメントを行うサービス。米AIGが開発したもので、業種や規模、回答内容によって設問数が変化するが、30から200の設問が用意されているという。
同社代理店などを通じてヒアリングシートを提供。同社へ提出することで評価、分析を実施。契約者に対しては8ページの詳細レポート、契約者以外には3ページの概要レポートを提出する。いずれも無料サービスとなる。
いわゆる「サイバー保険」では、事前告知を求めるケースも多いが、同サービスによるアセスメントの結果については、保険の引き受け、保険料の割増、割引などへの影響はないとしている。

レポートのサンプル(画像:AIG)
(Security NEXT - 2018/11/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
医師や患者の個人情報など含む書類を紛失 - 関東信越厚生局
ペット保険システムにサイバー攻撃、情報流出の可能性 - アクサ損保
ランサム被害で顧客情報流出の可能性 - トキハグループ
先週注目された記事(2025年7月13日〜2025年7月19日)
サーバがランサム被害、情報流出など影響を調査 - 保険事故調査会社
MDMサーバから従業員情報流出、削除データも - ジブラルタ生保
医療費の検査資料が所在不明、誤廃棄か - 会計検査院
Googleグループ57件が公開設定、個人情報が外部閲覧状態に - ダイソー
指標管理ウェブシステムから顧客情報流出の可能性 - 損保ジャパン
廃棄カルテが一般ゴミに紛れる、搬送中に飛散 - 薩摩川内市