攻撃グループ「White Company」 - あえてセキュリティ製品に検知させ陽動か
Cylanceでは、同調査を通じて、同グループが攻撃対象の分析能力に長けていることにくわえ、エクスプロイトの自動構築システムを利用している証拠を確認したと説明。
修正パッチが用意されていないいわゆる「ゼロデイ脆弱性」を入手、悪用できる環境にある可能性があるとの見方も示した。
攻撃で利用されたエクスプロイトは、ターゲットのシステムから自身を完全に削除する機能を備え、調査が行われていないか複数の手法を用いて確認。また疑念を持たれないよう「おとりドキュメント」を表示するソーシャルエンジニアリングなどのテクニックも用いている。
一方マルウェアは、6種類の難読化を用いてペイロードを入れ子状態にすることで検知を回避しようとしていたほか、エクスプロイトと同様、調査対象となっていないか確認する機能を装備。侵害したシステムをコマンド&コントロールサーバとして利用していたという。
(Security NEXT - 2018/11/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Samsung製端末、ゼロデイ攻撃の標的に - 商用レベルスパイウェアを悪用か
先週注目された記事(2025年10月26日〜2025年11月1日)
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
教員2人のメルアカ侵害、差出人情報流出のおそれ - 中央大
「情報セキュリティ白書2025」PDF版を先行公開 - 書籍は9月30日発売
先週注目された記事(2025年8月17日〜2025年8月23日)
iPhoneやMacなどApple製品の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
米当局、「IE」「Excel」「WinRAR」の脆弱性悪用に注意喚起
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍


