Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

攻撃グループ「White Company」 - あえてセキュリティ製品に検知させ陽動か

また一連の攻撃キャンペーンで、同グループの攻撃に用いられたマルウェアが複数セキュリティ対策製品を標的に検知を回避していたとCylanceは指摘。

検知が回避された製品ベンダーとして、「Sophos」「ESET」「Kaspersky Lab」「BitDefender」「Avira」「Avast」「AVG」「Quick Heal」など同社は具体名を挙げた。

さらに感染者を混乱させ、対応を遅らせるために、特定日に各製品で意図的に検知されるよう工作するなど、従来見られない攻撃手法を展開していたと説明している。

(Security NEXT - 2018/11/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

Samsung製端末、ゼロデイ攻撃の標的に - 商用レベルスパイウェアを悪用か
先週注目された記事(2025年10月26日〜2025年11月1日)
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
教員2人のメルアカ侵害、差出人情報流出のおそれ - 中央大
「情報セキュリティ白書2025」PDF版を先行公開 - 書籍は9月30日発売
先週注目された記事(2025年8月17日〜2025年8月23日)
iPhoneやMacなどApple製品の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
米当局、「IE」「Excel」「WinRAR」の脆弱性悪用に注意喚起
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍