「Windows」にゼロデイ脆弱性、PoCが公開 - 8月の「ALPC脆弱性」公表と同一人物
「Windows」に未修正の脆弱性が含まれていることがわかった。すでに「実証コード(PoC)」が公開されている。脆弱性を公表したのは、8月にも未修正の脆弱性を公開した研究者だった。

実証コードの公開を知らせるツイート
PoCが公開されたのは、「Windows」の「Data Sharing Service(DsSvc)」に関する権限昇格の脆弱性。公開したセキュリティ研究者は、GitHub上に実証コードをアップロード、Twitter上で公表した。
同研究者は「SandboxEscaper」を名乗り、8月にも「Windowsタスクスケジューラ」で権限昇格が生じる「ALPC(Advanced Local Procedure Call)」の脆弱性「CVE-2018-8440」をTwitter上で突如公開したことでも知られる人物。翌月の月例セキュリティ更新で修正されるまでの間にゼロデイ攻撃も確認されている。
公開されたPoCは、「Deletebug」とされるプログラム。管理者権限がないと操作できないシステムファイル「pci.sys」を「ALPC」を通じて削除する。「Chrome」では危険なファイルと認識され、ダウンロードがブロックされる。
(Security NEXT - 2018/10/24 )
ツイート
PR
関連記事
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起
「Flowise」に深刻な脆弱性、パッチは未提供 - PoCが公開
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開
CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消