攻撃グループ「PowerPool」、Windowsタスクスケジューラ狙うゼロデイ攻撃を展開
Windowsのタスクスケジューラに未修正の深刻な脆弱性が発見された問題で、エクスプロイトを用いた攻撃キャンペーンが確認された。
「PowerPool」と呼ばれるグループによる活動をESETが観測したもの。公開された実証コードをそのまま利用するのではなく、一部ソースコードを修正し、コンパイルした上で悪用していたという。
攻撃は限定的に展開しているものと見られ、被害が大きく拡大しているわけではないが、同社が「VirusTotal」の登録状況などを調査したところ、チリ、ドイツ、インド、フィリピン、ポーランド、ロシア、イギリス、米国、ウクライナにおいて攻撃が確認された。
同社は、同グループが過去に展開した攻撃として、メールの添付ファイルを用いたケースがあると指摘。5月に確認された攻撃では、「slkファイル」を悪用して「Excel」に「PowerShell」を実行させる手法を用いていた。
攻撃が成功すると「Windows」に対して2段階のバックドアを使用。さらに組織内部のネットワークへラテラル攻撃も展開していた。今後こうした攻撃に今回の脆弱性が悪用されるおそれもある。
同社では、「PowerPool」が今回使用したエクスプロイトや、過去に用いたマルウェア、コマンド&コントロール(C&C)サーバなどの情報を公開。同脆弱性を悪用した攻撃は、現状限られているものの、すでに広く利用できる状態にあると指摘し、注意を呼びかけている。

ESETが確認した「PowerPool」が用いるマルウェアのハッシュ値
(Security NEXT - 2018/09/06 )
ツイート
PR
関連記事
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み
工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
「Adobe Commerce」「Magento」に深刻な脆弱性 - Adobeと外部で温度差
MS、月例セキュリティ更新80件を公開 - 「緊急」8件などに対応