高専生や専門生を対象としたセキュリティコンテスト - MBSD
三井物産セキュアディレクション(MBSD)は、専門学校および高等専門学校を対象としたセキュリティ分野のコンテスト「MBSD Cybersecurity Challenges 2018」を開催する。
同コンテストは、セキュリティエンジニアの創出を目的とした学生向けイベント。1チーム4人で脆弱性対策などセキュリティに関する知識を競う。
課題は、ウェブシステムの脆弱性が攻撃を受けたとのシナリオに基づき、攻撃を受けた脆弱性や被害の範囲、対応方法を調査してレポートを取りまとめる。
エントリーおよびレポートの応募締め切りは11月20日。レポートをもとに一次審査を行い、上位10チームが12月12日の最終審査会に出場。レポートをもととしたプレゼンテーションを行い、最優秀チームを選出する。
コンテストの詳細や、チームのエントリー方法などはウェブサイトを参照のこと。
(Security NEXT - 2018/10/15 )
ツイート
PR
関連記事
「CODE BLUE 2025」の講演募集が開始 - 7月末まで
「SECCON 13 電脳会議」が3月に開催 - 参加登録を受付開始
「CODE BLUE 2025」、11月に都内で開催 - 参加受付をども開始
東京都が「SNSトラブル防止動画コンテスト」を開催 - 受賞作品を発表
高専生対象の「KOSENセキュリティコンテスト2024」 - 12月に開催
「SECCON CTF 13」予選、11月23日にオンラインで開催
「CODE BLUE 2024」の講演が決定 - 脅威関連から、AI、情報戦まで
専門学校生対象のセキュリティコンテスト - 課題は「ASMツール」
CTFイベント「SECCON 13」、今秋に予選 - 決勝は2025年3月
自動車分野のセキュリティ技術を競うCTFイベント - 経産省